2025.7.12
健康保険で診れないものもありますので、自費にてお願いする時もあります。ご理解お願いいたします。
2025.7.11
肩こりには鍼灸が良いと思います。お待ちしています。

2025.7.7
七夕まつり
2025.7.4
水分補給大切です。
2025.7.2
怒りの警告 UPしました。

2025.7.1

2025.6.27
アンコウも寝違するのでしょうか? ブログUPしました。
2025.6.26
鍼灸は〇〇漢方財団、〇〇大学東洋医学研究所などで見学してきました。今となって役に立っています。
2025.6.24
使用する鍼はセイリンの使いすてのハリです。使用した後は医療廃棄物として処分します。
2025.6.23
細かな身体の変化に気づくことは大切です。
2025.6.20
そら飛ぶ車 ブログUPしました。
 
2025.6.19
平均寿命のびており健康にすごしていきたいものです。
2025.6.18
疲れた体を癒すことも大切
2025.6.17
骨のゆがみは体のゆがみ
2025.6.16
患者さんの話をよく聞くことを大切にしています。
2025.6.13
今日は天気よく洗濯日和ですね!
2025.6.12
雨の日は暇です
2025.6.11
明るく、楽しく仕事しています。

2025.6.10
雨のなか「首が痛い」と来院されました。頚部のハリも希望され「首動くようになった」と言っていただきました。
2025.6.9
介護の仕事をされている女性の方がぎっくり腰で来られました。お大事にしてください。無理なストレッチはダメですよ!
2025.6.7
ゴルフで手首を痛めた患者さんが来られました。こわばりが減少しましたが、もう少し治療が必要と思われます。
2025.6.6
頭痛があまりにもひどく、もどしそうになり来院されました。鍼灸にて痛み緩和され「良かった」と言っていただきました。
2025.6.5
天気の良い日はこんなことがあります。車の洗車で腰を痛めた方が来られました。数年ぶりの来院ありがとうございます。
2025.6.4
主訴「左手が痛くて握れない」と患者さんが来られました。自費にて、手のツボにはりをしました。無事痛みもとれ「マジックやな」と言っていただきました。ありがとうございます。
2025.6.3
雨のなか自費予約治療の患者さんが来てくださいました。ありがとうございます。
2025.6.2
頭部にハリをすると脳の働きが良くなるそうです。

2025.5.31
膝をひねって痛みがあり屈伸が出来ない患者さん来られました。「無事に屈伸ができるようになりました。ありがとうございます」とお言葉をいただきました。こちらこそありがとうございます。
2025.5.30
ケアマネージャーとお盆休みについて、中には長くお休みをとられる方もあると思います。もし仮に「7連休」とったら、ケアマネジャーとして、1か月にやらなければならない仕事量は結局同じですので、自分の首が締まるだけなんです。なかなか難しい仕事です。
2025.5.29
ぎっくり腰で動けなくなった奥さんを連れて、夫と一緒に来られました。自費にて鍼をさせていただきました。
2025.5.28
ぎっくり腰のかたが来られました。「曲がった腰が伸ばせるようになりました」と言っていただきました。
来院ありがとうございました。
2025.5.26
膝の痛みにはいろいろな原因があります。炎症を止めるだけでなく”なぜ”なったか原因がわかると早く良くなります
2025.5.25
昨日、終了まぎわに登山でわき腹を痛めた方が来られました。悪い場所を特定するのがむつかしいケースでした。内腹斜筋・外腹斜筋・腹直筋が傷んでおり少し変わった治療をさせていただきました。呼吸もしずらいとのことで、横隔膜にもアプローチさせていただきました。「楽になったので、また来ます」と言っていただきました。ありがとうございます。
2025.5.24
こんな声がありました。
「足のしびれが取れてきて、お風呂に入ったとき足の裏の感覚がなかったにわかるようになってきた」と言っていただきました。ありがとうございます。
2025.5.23
運動で痛めた肩の治療について
肩関節は、鎖骨、肩甲骨、上腕骨で構成されており人の体の中で一番可動域が広いためケガをすることが多いです。とくにトレーニングで肩の筋肉に必要以上の付加をかけすぎると損傷を受ける事が多々あります。ご覧のように肩甲骨にはたくさんの筋肉が付いています。人によって痛める筋肉も違います。
2025.5.21
敏感に刺激量を!!
人には全身に感覚があります。体性感覚(表在感覚・深部感覚・内臓感覚)
また頭部だけにある特殊な感覚もあります。
ちょっとしたことですが、治療の刺激量を間違うと逆効果になるときがあります。
これはいくら経験していても人により感覚器が違い難しいです。経験の少ない鍼の先生かまず失敗しやすいことといわれています。
2025.5.20
本日は首のしびれの患者さんが来られました。鍼にて痛みをとることができました。頸椎に圧迫がある場合、マッサージは厳禁です。ストレッチにて対応しました、
[編集]
CGI-design